160m 受信用ループアンテナ製作
禁断の160m、常にS9のノイズに悩まされます。
皆さん、ノイズと格闘されてますね、まさに禁断のバンド。
で、受信用のシールドループアンテナを作ってみました。
まずは様子を見るため、塩ビパイプで簡易的に組んでみました。
1辺1.5m、周長6mで、安い5C-2Vをエレメントにしてます。
同調部はエアバリコンと、マッチングトランス(アイソレータ兼用)で構成。
地上での確認でもなかなか良い特性が出てます。実際の共振点は
ディップメータで見るともう少し下の方にあります。
ベランダに仮設置。
仮設置した状態でSWR再計測、良い感じです。
早速、夜にスローパーと聞き比べると、S9のノイズがループではSメータ
振らないレベルまで下がってます。
肝心の信号は、感度そのものは低いですが、ノイズが減っている分
S/N比が良く、了解度はグッと上がりました。
次のステップではアンテナ直下にプリアンプ入れてみようと思います。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- もらって嬉しいQSLカード ~ ブルガリア(160m) より(2017.03.30)
- もらって嬉しいQSLカード ~ サンピエール島・ミクロン島 より(2017.02.09)
- もらって嬉しいQSLカード ~ カザフスタン(160m) より(2017.02.09)
- もらって嬉しいQSLカード ~ ハンガリー(160m) より(2017.02.09)
- (続)160m 交信実績(2017.02.04)
コメント